焼肉・ホルモンつるかめ錦糸町

錦糸町駅南口から徒歩5分。朝まで営業!!安全安心な和牛を中心とした焼肉・ホルモンをリーズナブルに楽しめる、「味と鮮度にこだわった専門店」つるかめです。

2015年12月


どうもこんにちはー(*・ω・)ノ
急に冷え込みが増した昨日の夜、コンビニで「おでん」を買って行く人を
多く見かけました

お鍋もいいけど、この時期食べる機会が多くなるのがおでんですよね〜 
ほんと今はコンビニなどでも簡単に買えますから🍢
image

さて今日はおでんの具、人気ランキングや年代別の傾向を紹介
20代~70代以上の男女4,730名(女性2,991名、男性1,739名)から得た回答をもとにしたデータです

《世代が上がるにつれおでんを食べる頻度が上昇》
「11月~2月の間に、どの程度の頻度でおでんを食べるか」に対しての回答で、20代、30代、40代、50代では「月1回」がボリュームゾーンだったが、60代、70代以上では「月2~3回」食べる人が1位、「週に1回」という人も、60代以上では10%を越えたそうです

《全エリアで大根がダントツの人気》
 
おでんを食べる」と回答した人に4,622人に「好きな具」を聞いたところ、
日本のどの地方でも「大根」がトップ、「たまご」が2位となった。
3位は関東以外のエリアでは「こんにゃく」だったが、関東では「ちくわ」が3位に食い込みました
image
また、4位、5位は地方ごとに好みが別れ、北海道・東北では「餅入り巾着」「はんぺん」。
北陸甲信越では「ちくわ」「餅入り巾着」。
関東では「こんにゃく」「はんぺん」。
東海では「餅入り巾着」「ちくわ」。
関西以西は「牛すじ串」が躍進し、関西では「牛すじ串」「厚揚げ」。
中国・四国では「餅入り巾着」「牛すじ串」。
九州・沖縄では「牛すじ串」「餅入り巾着」となった。
「ちくわぶ」については、関東では29.1%の支持を得ているのに対し、他の地方では15%以下となっており、関東地方で特に好まれている食材だということがわかりました

《若年僧ほどコンビニおでんを支持》
 「
おでんを購入する場所」について聞いたところ、各世代で「総合スーパー」「食品スーパー」が1位となった。
世代の違いが出たのは「コンビニエンスストア」で、20代では約半数がコンビニでおでんを購入しているが、50代では5人に1人、70代以上では10人に1人へと減少した。
image
また、「おでんを食べるときのこだわり」を教えてもらったところ、「具を食べたら最後にご飯やうどんを入れる。
からし等を使わない」「からしを数種類用意し、つぶマスタードや酢の割合の高いものなどで微妙な味を楽しむ」「具にトマトは必須」「オイスターソースでつゆを作る」など、独自のアレンジでおでんを楽しんでいる様子がうかがえました

各地でそれぞれ独自におでんを楽しんでいるようですね〜
さて、皆さんは今年、何回おでんを食べましたか?w
 
mixiチェック


皆さんおはようございます☀️
毎度つるかめをご利用頂きましてありがとうございます

さて、今日はお店の名前でもある
「鶴」と「亀」
についてのお話です(・∀・)つ

「鶴」と「亀」は、「鶴は千年、亀は万年」と言われ、めでたいものの1つとされています
image

では、なぜ鶴と亀は縁起がいいのか?
ちょっと気になって調べてみました。

おめでたい鳥の鶴と、おめでたい動物の亀を取り合わせた「鶴亀」という言葉や、その姿を図形化したものは婚礼の儀式をはじめ、「おめでたい」セレモニーには欠かせない縁起物として、様々な場面に取り入れられ珍重されています


image
古くは「たず」と呼ばれ、平安時代以降に「鶴」と呼ばれるようになったようです。
古来より「鶴は千年」といわれ「長寿を象徴する吉祥の鳥」として、また夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれて「仲良きことの象徴」の鳥として、鳴き声が共鳴して遠方まで届くことから「天に届く=天上界に通ずる鳥」といわれるなど、民衆の間に「めでたい鳥」として尊ばれてきました


image
浦島太郎の話では龍宮城の使いとされていますが、古い中国では仙人が住む不老長寿の地として信じられた逢莱山の使いとされ、大変めでたい動物とされていたようです。
日本においても「亀は万年」と言われて、鶴とともに「長寿を象徴する吉祥の動物」とされ、めでたい生き物として尊ばれています。また、甲羅の紋様の六角形は吉兆を表す図形ともされています。


実際の寿命は、

亀は100年以上長生きする種類(象亀など)がいるようですが、鶴はそんなに長生きはしません。
種類にもよりますが20-30年(鶴),30-50年(亀)程度です。

ジュウシマツが長くて3年、烏で10年位なので鳥としてはかなり長生きです
特に鶴の寿命に関しては、まだまだはっきりしたデータはないそうです。

これは、仮に江戸時代の感覚でいけば、平均寿命の半分、人によってはそれ以上生きる生き物なわけですから「長生き」のイメージができたのではないでしょうか。
古代中国で鶴亀を長寿と繁栄の象徴としたのが日本に伝わったそうです。
冬に去り春に再来するのを見て再生(=不死,長寿)を連想したのでしょう

亀は中国でも知恵と長生きの象徴だし、鶴だって、夫婦で添い遂げる仲の良さは人間にとってもうらやましい限り
鶴は鳥類で唯一、ヒマラヤ山脈を飛び越せる能力があることから霊鳥とされ、その細い姿が仙人と通ずるなど道教などの宗教と共にもたらされた考えでしょう。

浦島太郎には玉手箱を開けて老人となり最後は鶴に姿を変えて飛んでいったという結末もあります。
亀はその硬い甲羅を持つことから、世界を支えているという伝説がインド、ギリシャなどにあり、不動のものの象徴です。
また、風水・陰陽道では北の玄武(亀)、南の朱雀(鳥)が陰陽の極みで、これに対応する実在の動物として亀、鶴が使われたのかもしれません。
image

高松塚古墳とかの壁画でも玄武、朱雀などが確認されているようです。

千羽鶴を折るのも「鶴は千年」の言い伝えからきている習慣だそうです。1羽、折るごとに、1年長生きできると考えられていたそうですよ
「鶴髪(かくはつ)」=「鶴の羽のように真っ白な髪。白髪(しらが)」たとえ。長寿であること。
という言葉もあるそうです

調べていくといろんな説や言い伝えがあって面白いですね〜

今夜もつるかめで美味しいお肉を食べて長生きしましょう

mixiチェック


みなさんおはようございます
もう年末年始の予定はお決まりですか

実家でゆっくりと、っていう方がほとんどですかね笑
正月はどこもいっぱいで料金も高い…

近場でちょっとゆっくりなんてどうでしょうか?
1年の汚れと疲れを落とすのに、温泉なんて最高ですね♨️
image

ほんの一部ですが、千葉県の日帰り温泉なんてのも良いですよ〜

https://retrip.jp/articles/6214/

15箇所をランキングで紹介しています
行ってみたいところがたくさんありますよ〜
mixiチェック


皆さんこんにちはー

忘年会シーズンに外せないのが、やっぱりカラオケですよね🎤
飲んで食べて盛り上がったら後は歌う
日頃のストレスも吹き飛びます
image

今日は30代男性にスポットを当てておススメの5曲をピックアップしまーす

■一発目に選びやすいレミオロメン「粉雪」
忘年会がある冬の季節の定番曲と言えば、やはりコレ。
レミオロメンが2005年に発表し、当時フジテレビで放送されたドラマ『1リットルの涙』の挿入歌にも起用されて大ヒットしました。

サビの「こなーゆきー」と熱唱するフレーズでは、みんなで情熱的に歌いあげると盛り上がります。
みんなが遠慮して歌い出しにくいカラオケの一発目にも選びやすい一曲。
誰もが知っている名曲なので、とりあえず予約しておけば誰かが歌ってくれるだろうという安心感もあります


■平成の名曲サザンオールスターズ「TSUNAMI」
会社の忘年会でカラオケへと行くときは、上司でも知っている曲が好まれます。
しかし、あまりにも昔の歌謡曲などを選ぶと、変に気を遣われていると思って逆効果になることもあります。

後輩や部下でも楽しめるような雰囲気も大事なので、そこまで古臭くない選曲が望ましいです。
そういった意味では、2000年にサザンオールスターズが発表した「TSUNAMI」はベストセレクト。
桑田佳祐の独特の歌い方を真似すると、さらに盛り上がるでしょう


■あの名曲のカヴァー、スコット・マーフィー「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」
いわゆるTK世代を青春時代に経験してきたのが、現在の30代。
小室哲哉がプロデュースしたアーティストには女性ヴォーカルのバンドやソロミュージシャンが多いですが、男性をプロデュースした作品で挙げたいのが、ダウンタウンの浜田雅功が歌い、松本人志が合いの手を入れるこの曲。

忘年会では、今年のことを振り返って反省しつつ、「来年はもっとすごいこと起こそうぜ」という誓いとともに、この曲を高らかに歌い上げるとよいでしょう。
ノリで歌えるような感じの曲なので、歌にあまり自信が無い人でも選びやすいのが特徴です。
原曲もいいですが、意表をついてアメリカのパンク・バンドALLiSTERのスコット・マーフィーによるカヴァーバージョンで歌えると更に盛り上がります


■30代男性の青春その1!GLAY「Winter, again」
30代の男性からすると、青春時代に流行したバンドはGLAYやL’Arc~en~Cielあたりではないでしょうか?
当時、好きなバンドというとどちらかが好きというのに分かれていた印象があります。

先にGLAYの冬の定番曲である「Winter, again」を紹介します。
この曲は1999年に発表され、オリコン年間チャートで2位を記録したヒット作です。
カラオケでは、TAKURO作詞の人間味あふれる歌詞を意識して、しっとり歌いあげるとよいでしょう


■30代男性の青春その2!L’Arc~en~Ciel「snow drop」
L’Arc~en~Cielの冬の定番曲はコレ。
1998年に発表され、ラルク史上「HONEY」に続き2番目のシングル売り上げを記録しています。
カラオケでは職場での忘年会だけでなく、同年代で集まったときにもおすすめ。
年末、故郷の友だちが集まったときに歌えば、この曲が流行した当時を懐かしく思い出すことでしょう

職場の人との忘年会では、年上の上司も年下の部下も楽しめる曲を選ばれるとよいでしょう
みんなが歌いやすい選曲をすると、酔っていい気分になった大人たちによる大合唱が巻き起こります
友だち同士で行くときは、青春時代を思い返すような当時の流行曲をメドレー形式で交代しながら歌うスタイルも盛り上がります
全体的に、来年の一年を楽しく迎え入れられるような明るいテイストの楽曲が好まれる傾向にあります

さぁ、皆さんのお気に入りの曲は何ですか?
景気付けにパァっと歌って騒いで今年も楽しく終わりましょう 
mixiチェック


皆さんこんにちはー

今日はちょっと面白いニュースを見つけました笑

なんと、コロンビア沖に沈む財宝船が発見されたとの事です

image

カリブ海で約300年前に英艦隊によって沈められた、金や財宝を積んだスペイン海軍のガレオン船、
サンホセ(San Jose)号が発見された
コロンビアのフアン・マヌエル・サントス(Juan Manuel Santos)大統領が5日、発表しました

発見現場に近い北部カルタヘナ(Cartagena)での会見でサントス大統領は、「人類史上、最も価値ある発見物」だと述べた。
サンホセ号の捜索は、トレジャーハンターらにより数十年にわたって行われていた。
その間、多くの沈没船が見つかったが、サンホセ号の沈没地点だけはこれまで不明だった

image

スペイン継承戦争(Spanish Succession)さなかの1708年6月、船を奪おうとする英艦隊との戦闘の末、同船はコロンビアのカリブ沖にあるロサリオ諸島(Islas del Rosario)近くの海に沈んだ。
船は、金や銀、その他の財宝をアメリカ大陸の植民地からスペイン王フェリペ5世(Philip V)のために運ぶ船団の主船だったそうです


サントス大統領によると、専門家らは11月27日に船をサンホセ号と特定。
銅製の大砲に刻まれていたユニークなイルカの図柄が特定の決め手となった。
船は海底で横倒しになった状態という。

世界不思議発見ではないですが笑
まだまだ世界には解明されていないミステリーが眠っているのでしょうね

これから未来、どんなミステリーが解明されていくのか
ミステリーファンにはとても楽しみです
mixiチェック

このページのトップヘ